トップ 最新 追記

あまおか勇太さんのblog

2ch | anime | book | buy | comic | diary | dtp | dvd | food | game | garden | memo | movie | news | nova | other | pc | tokusatu

2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|

Text memorize blog→あまおか勇太のblogさん
Print,Press,DTP→Logicsystem : Elemental


2007-07-02(Mon)

_ [pc][dtp] 「印刷所から同人誌制作を学ぼう(1)〜(3)」

http://mangayomo.com/portal/20070618_manga_work.php

ねこのしっぽ、ハイデル、桜井ときて小森の機械を入れてんのな。三菱のFM網も入れたっぽいけどそっちで仕事を受けてんのかしら。

んで、ここはレイアウトソフト(qx,Indd,ai)入稿不可、全部ページごとにラスタライズという同人印刷でのスタンダードっつーか入稿データの正規化つーかやぱしそれぐらいやんないとスムーズにやれないわけですな。原稿を返すときに、データチェックしたシートがついてて「文字部分がグレイスケールでした」とか指摘がある親切設計。文字物でも全部ラスタライズだぜ!なので、同人ノウハウ板@2chでは、WordからPDFに投げてさらにラスタライズするというノウハウがあってびびった。

ぷにけのパンフレット作ってる人が、360dpiで原稿を大きく作ってラスタライズして720dpiに縮小して入稿してるってゆってた記憶もあるので、文字物だけじゃなく普通のレイアウトでも大丈夫つーかやっちゃうのねと。

_ [pc][dtp] ネットワークとスイッチングハブと

ギガスイッチングハブ8ポート2500円! 思わず衝動買いで2個。

秋葉に中古機専門のおっと(OTTO)って店がありまして。Window、Mac、PCサーバにUNIX等々、わりとお世話になっております。CelebraとかPDとかのPCサーバのパーツ(ホットスワップ用HDDケースのバラ売りとかほら)とかORISあたりのインクジェットぶらさがりPCとかですな。

んで、なにか型落ちのATA-RAIDは無いかのうと探しに行ったら、なんかいつも見るCiscoやらExtremeやらの製品がありません。聞いてみたら、ネットワーク館としてまた店を増やしたとのこと。場所は元日通ビルの裏、九十九のケース館のある通りでファーストメディアの横。

行ってみたら見事にCiscoで埋まっておりましたが、奥に大特価品の山が。良く見りゃギガスイッチングハブ5ポート2000円、8ポート2500円とか言っちゃってまぁあんたさっき俺ヨドバシで8000円のバッファロー製8ポートギガハブ買っちゃってますよこれまた! 悔しくて卒倒するかと思ったので2個買ったよこんちくしょう。まだ使ってないので信頼性は未確認。買っておいてなんですが、正直、重要な部分には使いたくないよーな。ネットワーク落ちたら仕事になんないので悩みどころ。

_ [dtp][pc] ネットワークとギガスイッチングハブと1000Base-SXと

OTTOとは違う中古鯖通販でExtreme/Summit1を調達したわけですよ、土曜日着いたけど業務課に放置されてたりしてましたが。

んで、なんか先週から発生するネットワークの切断が今日になって頻発するので、エイヤっとばかりに1000BASE-SXを6本(ギガスイッチが5機+ターボサーバ用)Summit1に挿し直してみました。これでもダメならケーブルを疑うわけですが、他のギガスイッチが悪さしてる可能性も。可能性で言うならウィルスによるネットワーク輻輳とか! まったく、ネットワークはようわからんばい。テクニカルエンジニア(ネットワーク)あたりの参考書読めば、実践的な解決法とか無いかな。

他の会社はどれくらいの環境を組んでんだろうかとか思いますが。


2007-07-05(Thu)

_ [pc][dtp] ネットワークとappletalkとFCネットワークカード

サーバにつながったAppletalkのコネクションだけ不特定多数でぶち切れてるところから察するに、SUNにぶっさしたファイバのネットワークカードが不調っぽい! せっかくSummit入れ替えたのに! ごめんなSummit4。でもまぁ予備は必要だったのでそれはそれでいいのですが。

それにしてもGBICx2、1000BASE-TX x24モデルで6万しないなんてNETGEARだからにしても安いもんスね。CSあたりからギガクラスのデータがごろごろするようになってギガネットワーク環境にしてはみたものの、全部ギガでつながるとスイッチ間、スイッチ=サーバ間が溢れるのがどうにも困ります。クライアントが全員サーバのデータにアクセスするモデルが問題なのか、Appletalkがアホみたいにパケットばらまくのが問題なのか。そろそろアリ物や中古でやりくりするにはムリが。


2007-07-06(Fri)

_ [dtp][pc] デジタルパブリッシングフェア@ビッグサイト

行って参りました! 一番エロいマネキンさんのコスは、文具・紙製品フェアのフェローズジャパンでした! つかポーズさせて撮るなよw

_ [dtp][pc] デジタルパブリッシングフェア@ビッグサイト その2

んで西館で開催中のデジタルパブリッシングフェアですが、去年は共同印刷(図書だと思ってましたが共同でした)だけだったデジタルコミック関係のブースが、今年はDNP、凸版、図書、共同、廣済堂、インプレスあたりが実際にコミックのデジタル配信やらなんやらで出展してましたよ。あと携帯配信系もゴロゴロしてて、規格やらなんやら群雄割拠が続いていて大変です。

いろいろ根掘り葉掘り聞いてきましたが、印刷系企業のソリューションだと、スキャン→コマ切り→(ゴミ取ったり色塗ったりトーン変えたり)修正作業→割付け・キューシートに沿ってデータ加工→完成とかそういう感じになるみたいね。マンガ1本1枚1コマずつ作業していくみたいな。マンガのタッチや種類によって作業者やディレクターのセンスが問われるというかそのへんになって、わりと作業に忙しいとこもあるそーな。出版社に対して印刷屋が工賃貰える提案してるわけね。ただまぁ出版社が稼げるかどうかはさっぱりなわけだったり、携帯配信向けの加工をやりやすい絵柄や漫画家・編集のこだわりなんてのが結構重要だったりするらしいので、何でもかんでもできるって状況にはなってない模様。古いマンガのコンテンツが多いのはコマ割りや線が携帯配信に向いてるってことなのかやぱし。

_ [dtp][pc] デジタルパブリッシングフェア@ビッグサイト その3

モリサワのグッズは、サクマ製菓のドロップでした! 組み込み系エキスポのIntelノベルティと一緒だね。あと、グーグルがブース出しててなんかビビった。ノベルティは文庫本サイズのブックカバー。

_ [dtp][pc] デジタルパブリッシングフェア@ビッグサイト その4

そういやどこのブースだったかで、明日明後日あたりに聖悠紀や松本零士が見れるそーな


2007-07-07(Sat)

_ [dtp][pc] デジタルパブリッシングフェア@有明ビッグサイト

そういや今年も編集尺を忘れてました


2007-07-08(Sun)

_ [book] 買った本

「少しのイーストでゆっくり発酵パン」(PARCO出版/高橋雅子):評判がよろしいようなので買ってみた。さすがに夜仕込んで朝焼くってわけにはいきませんが、ちょいと試してみようかと。

「27個のおいしくてかわいいタルトとパイ」(永岡書店/行正り香):4色、1色の混ざった安い本だけど、タルトとパイのバリエーションが多かったので。

「5つの混ぜ方 焼き菓子36」(柴田書店/椎名眞知子):パウンドケーキ、タルト、焼き菓子を巧く作るためになんか無いかなと思い購入。

「334のおいしいベーグルたち」(旭屋出版ムック):ベーグルの店と各種ベーグルが作り方と一緒に掲載。これ見てるとベーグルって何でも有りだなと思った。

「世界の祝祭日とお菓子」(プチグラパブリッシング):世界各地の祝日に食べるお菓子とレシピがたくさん並んでる本。表紙が実にカワイイわけですが、そのターゲット層としてわたくしは含まれていないに違いないw


2007-07-10(Tue)

_ [pc][dtp] 「PDFデータは、こちらで大日本スクリーンのTrueflow向けに使っているセッティングです」

いやその、いきなり送りつけてくるなら、ブロッキング起こすような濃度盛り盛りのデジカメ画像とか、多色ベタベタの地に白抜き5pt中ゴシックとか使うのをなんとかしてからPDFにしてもらえませんでしょうかとか思いました。

Flatworkerって、たとえばB5のデータだと185x263(ノドを切った)のサイズのPDFを使いますのん?


2007-07-11(Wed)

_ [dtp] モアレとトーンとカケアミとパターン

モアレが直らないか聞かれてデータ見たら、トーンを重ねてモアレさせた背景でした。なんというか、漫画家さんが可哀想すぎ。

_ [dtp] フィニッシュワークとカンプとデザイナーと編集者

実際のところ、(雑誌)デザイナーのほとんどは出版社を経てどの印刷屋に行くかわからない(知らない)わけですよ。まぁ出版社の編集も、印刷会社に原稿を渡しても、実際にどういう(下請け、孫請け)印刷屋、製版屋がやるのか分からないわけで。

それに、デザイナーには編集がどういう赤字を入れてくるのか分からないっちゃー分からない。変わったフォント使ってるからアウトラインとらねばとか気ィきかせても、そこに直しを入れたらどーなんのとか、その場合にデザイナーが直しすりゃいいんだけど値段(&時間)の問題でそういう契約になってないとか。

となると、デザイナーの段階でPDFで納品ってのは、訂正はデザイナーが全て直す覚悟的なものが要るよーな気もしますが、まぁアレだ、今も昔も「俺完璧に揃えてますよ」って言葉の裏にどれだけの人が涙してるかわからんってやつでしょうか。このへん、製版、刷版、印刷が黙って直すかちゃんと上流に言ってあげるかどうかってことなのかもしれませんが、下流は下流で場所によって作業や機械が違ってて、次はどこで作業するか分からない状況で、上流はどれだけその話を聞くべきか、というか気にせず統一したやり方(良いにしても悪いにしても)でないとアレですな。まぁ昔のように各工程の範囲を決めて作業ってことなんでしょうけども。

つか、デザイナーで印刷の知識を持ってる人は自分で出力センターもってって痛い目に遭ってる人ぐらいでしょうし、編集者も聞きかじり程度の人がほとんどですし、印刷会社に至っては営業も製版も適当な言い訳&言い逃れが超得意といったわけで、こうなるとまぁ製造業としちゃぬるま湯と言われてもしょうがないのかもしれません。

おおっと、愚痴話。画像検索で猫写真でも見て和むフラグ立ちましたので消化しとこう。とりあえず(雑誌制作雇われ)デザイナーさんはPDFを納品データに使えるわけねーだろこのタコ! 出力見本紙として使ってよ! みたいな感じです。


2007-07-12(Thu)

_ [dtp] 大きいことはいいことだ?

ほら、デジカメとかとりあえず大きいサイズで撮ってしまいますやん? 解像度もとりあえず高め高めで。

んで現場ではどうするかってーと、ちゃんと金が出るなら(もしくはそれなりにお世話になっております的な状況でしゃぁねぇなぁやっとくかとか)適正な寸法リサイズしてシャープネスをかけ直します。これはなんでかってーと、デカイ画像とかをレイアウトなりレタッチソフトで縮小かけると眠くなるっつーか、ボヤっとした感じになるわけですよ。そらまぁ目の分解能を越えたら全部まるめっちゃうわけですし、データを間引いて縮小かけるならソフト任せで人の目なんか無視ですし、小さすぎて出力機の能力越えるなら出力機が適当にやっちまいますし、良いのはオペレートする人間が楽ってだけですわな。いやまて、デカイ画像ってことはサイズが大きいからマシンによってはやりづらいな。となると難しいこと考えないでどっかに投げられる(or無視を決め込む)がメリットか!

そういうわけで、製版・印刷屋では画像をリサイズして適切なサイズでイカす具合に調整してたりします。もちろん画像部門が無かったり、修正する時間や費用を貰ってなかったり、そもそもそんなクォリティを求められてなかったり、頼む側がそういうの知らない(大きいことはいいことだ!)とかまぁいろいろあってやってないことも多いですが。

そういうときには適当にPDFに変換かけて画像やらなんやらをまぁまぁの感じにやっちゃうのも手だと思うのだけれど、まぁまぁでしかないし、校正つーか製品の出来不出来にゴーって言える人がやんないとある意味すでにやっちゃった!的なことになるので印刷屋からはなんとも言えないようなきもしないでもないよーな。

まぁアレだ、大きいことは(あとで修正する時間や手間や金額があるなら)いいことだぐらいでございます。

_ [dtp][comic] 鉛筆とグレスケと主線とモノクロ二階調と

デジタル化して増えたっつーか昔はアミフセとかなんやかんやしなきゃならなかった鉛筆描き作品がお手軽に作れるようになったわけですよ。お手製ライトボックスでトレースしたり、コピー機でくっきりさせたりとかしなくてもスキャナでグレスケ撮りとかタブレットで描いたりとか! いやん、ステキ時代。落書きを元に適当に塗ったり元にしたりとか楽でええやないですかまったく。

まぁ鉛筆タッチの主線だと場合によっちゃなんか濃度入っちゃった主線が網点入って製版されて青焼きで見た目ザラザラした仕上がりに漫画家さんは別にタッチというか自分の絵だからいいんだけど編集さんがダメ出し入れて製版屋が超困るとか、アンチエイリアス効いてて細かく網点作っちゃって輪転刷りでなんか弱かったりとか刷版で跳んじゃわないかとか、に潰れたりなんてことが夜勤の印刷で発生してどうしようか判断するのに次から営業立ち会いで泊まりとか。

そういう理由ってのもありますが、一色の印刷はごまかしが利かずに難しいので、アナログでやんなかったor出来なかったことはちょっと身構えて描いたり制作してくださいマジで。むしろ立ち止まって想像せよ。マンガ描きなら想像力はあるだろ!とか訴えかけ。やたら濃度の濃いトーン作るとか50%跨ぐ微妙なグラデをPhotoshopで作っちゃうとか1pixel単位のFMアミっぽいディザ二値化使いまくるとかは勘弁しろと。刷版以降はアナログのまま(いや小森のハイパーとかあのへんの制御はあるけど)ですから、昔がアレだったことは割と今でアレなんだよ!

本誌と単行本の違いとかでもなにかしらそういう問題が発生しますわな。片方良くて、片方だめー。まぁサイズも紙も印刷機もオペレータも、あと大抵は印刷会社も機械も違うからインクが違うわけですよ。ああ、あと季節湿気とか温度とかそのへん)もか。そこに主線がアミ入ったというかCGっぽいのとかあって版にアナログの原稿とか混ざるとさてどこに合わそうとか、デジタルで作るのんはええねんけどトーン濃すぎで潰れるがなとかあったりして、品質維持というか同じ作品を同じように見せるのって大変ですよね。

って何か迷走。アレです、描けるってーのと、印刷で刷れるかとか全く別なのと、漫画家さんの意図は編集さんは気にせず赤字を入れるとかそのへんが言いたかったような気もしますが仕事が山積みなのでそのへんにしといてください。


2007-07-14(Sat)

_ [other] 京成バス 大泉学園〜成田

http://www.keiseibus.co.jp/pc/kousoku/day/nrt14.html

行きにバス使うと交通渋滞・事故が怖いからなかなか使えないけども、成田からの帰りに今度使ってみようと思いましたよ。


2007-07-18(Wed)

_ [dtp] 雑広データ仕様書と最終出力解像度と総網点量と

どうもとにかくデカイ画像貼っておけば大丈夫とか、とにかく濃い色なら黒々と出るから全色100%でいれちゃえーとか思っちゃったりしてるっぽいんですけど、そのへん実際どういう風に教えてるんでしょうか学校とかデザイナーの先輩とか。いや画像に関しては眠くなってクォリティ下がるだけなんでいいんですけど、色周りはプリフライトでひっかかりゃいいんですけど納期もあるし原責とか下版時の差し替えとかまぁ時間が無くて印刷で気付いて工程を戻るなんてゾっとします。マジで。

フルデータ制作ガイドとか読んでる人少ないのかしら。まぁ扱ってるのがほとんど雑誌やムックなので、フルデータなんてことは無いんですけどね。そのへんデザイナーは「こっから先は弄らせネェ!」とは思っちゃいないというか、「しらなーい、あーあーあー聞こえないー」って感じで版元に投げるしかないように見えるのでそれはそれで可哀想な気が。

_ [dtp] 自己言及と真偽の反転と見放されてるのと

仕事してて困るのは「ウチは完全なデータを入稿してるけど! 他の印刷屋からはナニも言われてない!」というお客様ではありまして、自身の矛盾を証明できないのはしょうがないというか、これまでどう考えてもナニ言っても理解できないっぽいので無視ぶっこいて出してましたね他社さん?的なものを見てもにょもにょしました。版元のこだわりが砂の城で築かれてました!というか編プロ、デザイン事務所に丸投げでカンプ、出力見本の見た目はいいんだけどデータがボロボロってのはさて誰の責任なのか。まぁなんでも印刷屋の責任になっちゃうんですけどね。


2007-07-19(Thu)

_ [dtp] 特色版と4色版と別版とオーバープリントプレビューと

コミック誌の表紙や単行本カバーで合成画像やら効果やら使いまくってるとデザイン側で画像を5色に分けちゃったりしなきゃいけなかったりするわけで。まぁ大抵蛍光ピンク(KP)ですけど。んでそのデータをアルファチャンネル使って1枚もんデータにするか4C+KPにするかはデザイナーよりゃ印刷屋の問題になるとは思うんですが、確認つーかフィルムだとノセヌキイキなんかわかりやすいんですけど、会社はCTPなんでとりあえずRIP通しで版別にデータ作ってインクジェットからRosettaStarProofで版をあわせて出してますから、PC上じゃ分かりません。つかこれだとフィルムと変わらんですけど、実際にちゃんと出るかどうかはRIP任せなんで、ヘタに画面見て確認するよりゃいいかしら。

デザイン側ならCS2に別版のIllustratorデータや画像をアルファチャンネルに動かしたものを同位置に貼ってオーバープリントプレビューってのがいいんでしょうけど、面倒なのかそういうもんなのか実際どうなんでしょうかね。

_ [dtp][comic] Illustrator9と透明効果と二値画像とCSと

Illustrator9で罫とかで出ちゃいけないとこにスミ消し入れて、消しを透明効果で半調にしちゃったりしてると、二値データがなんかグレイスケールにラスタライズされてるっぽいんですけどCSで保存し直したら大丈夫とからしく、まぁそりゃそうだと思いますけど版元に新しいの買ってよ的に言うのもまたそれはそれで。つかIllustrator5.5とか8で十分!なんて発言はまぁ分かるんですが、バグ多くて評判悪いIllustratorの奇数バージョンを使い続けるってのはコストの問題以外になんかあるんでしょうかとか思いました。入稿されたデータに書かれてるデザイナーの名前を探したら、今さらいろいろ試しててそれはそれでなにかアレな気もしてモジモジ。印刷屋に聞けばすぐ分かるのに的なことを知り合いとコメント欄でいろいろやってたり。ああああああ。実際にどう出るか、作る側じゃなく出す側に聞けよと。

印刷屋もいろいろあるんで、AってとこがオケでもBってとこだとダメってパターンもかなりありますけれども。

_ [dtp][comic] ハヤテ

写研の漫画向け編集システムなんですけど、写研自体がホームページ持ってないのと、ハヤテで検索描けるとサンデーの漫画がヒットするので、どこが動かしてるとか探せないっつーのな。「ハヤテ 写研」でなら三協美術ステーションSあたりが出てきますけど、他だと神田の双葉写植は大手の漫画専門っぽいし、オノエーワンは台数無いっぽいとか。

まぁハヤテが生産終了してる時点でアレですが。双葉写植がH15年にハヤテ入れてるのはギリギリ滑り込みで導入したのかしらやぱし。納期と金額に余裕のある版元のこだわりにいつまで応えられるのか不安材料ばかりです。競争相手が居なくなって仕事が集中するとしても、機械やシステムの耐用年数を考えると左うちわってワケにはいかんでしょうね。


2007-07-20(Fri)

_ [dtp] 「外部デザイナーに伝えて、対処したいと思います」

これで入稿データの何かが少しでも改善されると思う人、挙手どうぞ! 

_ [dtp] フルデータと主張したい場合のPDF作成のてびき(みじかい)

○フォントは埋め込みorアウトラインされててフォント使ってない

○PDFのバージョンは1.3でDistillerからPDFつくった

○トンボはちゃんと付いてる

3行ですませるならこんな感じかしら。


2007-07-23(Mon)

_ [dtp] PDFと製版屋と台紙と版型と

フィルム代を削減しようってんで版元さんがPDFで進行させたいという話でして。困ったのは版元さんぶらさがりの製版屋、QX3.3とOCFでやってるしフィルム出して貼ってるとか、昔々から使ってる台紙のサイズやトンボが微妙っつーかただただ継承されてきただけでじゃあなんでこうなのかとか誰も知らなくて、そのおかげで面付けようにもさてどうやってDoToPでやろう、というか製版屋に頼むサイズとかどうすべ、とか悩む始末。

それさえなけりゃ、www.graphic.jpかwww.ddc.co.jpのPDF制作マニュアルを渡しっちゃうのに。いやとりあえず渡しちゃうのがいいのかもしかして。画像の圧縮周りの見解の相違っつーかみんな行儀の良いデータの作りをやってりゃいいんですけど、最近デカい画像をアホみたいに縮小して貼り込むデータが多い&ナニも言ってこないのでダウンサンプルを指定しちゃったほうがいいのかしらとか思い悩みます。いやもう、いいかげんサーバの空きが無いとか年中恒例行事なんで、そういうこと考えますマジで。

_ [dtp] RIPとサーバと空き容量とデータサイズと

まさかCelebrantのRAID(300GB弱)が一杯になるとは思いませんでしたマジで。たしかにOSXベースのデータが急に増えて、それに伴って1冊あたりのデータが死ぬほど増えてサーバの空きが無いとあわててますが、出力機にそのデータをぶん投げてジョブが残るとそのまま溜まっちゃうわけですな。1ヶ月分の出力キューで、しかもちょこちょこ消しても250GBとか溜まる意味が分かりません。ううう


2007-07-24(Tue)

_ [dtp] CS3は使えますかと聞かれたら

ざっくり言って二つ!

・「検証中です」

・「最初のアップデートが出たら入稿可能ということで」

・「出力周りが不安なんで色々データを修正すると思いますから時間ください。」

おっとこれじゃ三つだ。


2007-07-25(Wed)

_ [dtp] 「二次利用するのでPDFでください」

いやその、社内参照用かウェブ用か抜き刷り用か確認用かいろいろありますやん、どれが欲しいのん? みたいな感じでPDF変換の指示が来ます。結局、取引先やら営業のメールやらから判断することになるわけですが、困るというかとりあえずぶん投げて、戻ってきたら対応するとか、まるで「なんかあんな感じで良い感じのデザイン頂戴!」みたいなこと言うクライアント相手にデザイン案をいくつか渡す気分です。

「自分が欲しいPDFはいったいどういったものなのか」がそもそも知られてないのかとか思った。PDFを扱う人が、他人に説明するだけの情報を持ってないんだけど、中間に入る営業ならともかく作業者が分かってないのはもにょもにょ。


2007-07-26(Thu)

_ [dtp][comic][pc] 「モアレ取る」

絵柄を取るか、モアレ部分を取るか。と聞かれれば、編集者はどちらを選ぶ? アナログのトーンと違って(低品質のアナログトーンもごろごろしてますが)、デジタルだと網点の周りにアンチエイリアスとか、スミ40%の上にトーン乗せまくりとか、見た目問題無さそうだけど製版側にとっちゃマジでやんのかよ的なデータはクリック1発で出来ちゃうわけですよ。んで、データをどうするかは漫画家じゃなく編集者が製版担当に指示するのがほとんどだと思います。まぁモアレが出たとしてそんときに「このモアレ取る」って指示を書いたとして、「モアレ取る修正すると、(モアレは無くなるけど)他んとこがエラいことになりますが良いですか?」的なこと言われたとしたら、さて。

アナログだとフィルム洗うとか刷版で飛ばすとか、デジタルだと線数変えるとか部分的に強引に二値化するとかCopydotToolkitみたいなツール使って引き直すとか、どっちゃにせよデータに手を入れることになりますな。作品と考えるか、大量生産品の元と考えるか。また、本誌だと納期優先でしょうし、単行本だとネームバリューと納期とコストの問題でしょうし。

つっても、モアレってどれくらい読者に嫌がられるのか、どうなんでしょうね。復刊本で元原稿が無くて刷り物から取り込んでるものとか、強引に縮小かけてアミが潰れてるとか結構あるとは思うんですが、あんまし気にしてないよーな。

新しく作るならキレイにやりたいのは確かですが、他に優先するものがあるなら見ないふりされるモノなのかしらね。


2007-07-27(Fri)

_ [dtp] カレンダー

大きいカレンダーだと印刷機を押さえられるかどうかで決まりますよね。大手相手にするのは大変。


2007-07-30(Mon)

_ [dtp][pc] JpegとEPSと画像とWindowsとMacとCSと

WindowsのJpeg画像(スクリーンショットとかCGとか)をOS XにもってきてInDesignCS2に貼り込むのと、そのJpeg画像をEPSに保存し直して貼り込むのと、何故か貼り込んだ時のサイズが倍ほど違うんですがどこにもそういう報告が出てないよ。色弄って更新かけたらグワっとずれて超困り気味。

_ [dtp][pc] NIKON D70,D80と縦撮りとPhotoshopCS2と回転とExifと

CS2で開くと自動で回転する縦撮り画像があったりします。画像を弄ると回転するんで、まずExif情報をばっさりやってからでないとあかんのですけど、ごく一部のデジカメですし、まぁ外見からは判別できないのでこれまた超困り気味。



393793
petit8 @ saku2.com