Text memorize blog→あまおか勇太のblogさん
Print,Press,DTP→Logicsystem : Elemental
実際のところ、(雑誌)デザイナーのほとんどは出版社を経てどの印刷屋に行くかわからない(知らない)わけですよ。まぁ出版社の編集も、印刷会社に原稿を渡しても、実際にどういう(下請け、孫請け)印刷屋、製版屋がやるのか分からないわけで。
それに、デザイナーには編集がどういう赤字を入れてくるのか分からないっちゃー分からない。変わったフォント使ってるからアウトラインとらねばとか気ィきかせても、そこに直しを入れたらどーなんのとか、その場合にデザイナーが直しすりゃいいんだけど値段(&時間)の問題でそういう契約になってないとか。
となると、デザイナーの段階でPDFで納品ってのは、訂正はデザイナーが全て直す覚悟的なものが要るよーな気もしますが、まぁアレだ、今も昔も「俺完璧に揃えてますよ」って言葉の裏にどれだけの人が涙してるかわからんってやつでしょうか。このへん、製版、刷版、印刷が黙って直すかちゃんと上流に言ってあげるかどうかってことなのかもしれませんが、下流は下流で場所によって作業や機械が違ってて、次はどこで作業するか分からない状況で、上流はどれだけその話を聞くべきか、というか気にせず統一したやり方(良いにしても悪いにしても)でないとアレですな。まぁ昔のように各工程の範囲を決めて作業ってことなんでしょうけども。
つか、デザイナーで印刷の知識を持ってる人は自分で出力センターもってって痛い目に遭ってる人ぐらいでしょうし、編集者も聞きかじり程度の人がほとんどですし、印刷会社に至っては営業も製版も適当な言い訳&言い逃れが超得意といったわけで、こうなるとまぁ製造業としちゃぬるま湯と言われてもしょうがないのかもしれません。
おおっと、愚痴話。画像検索で猫写真でも見て和むフラグ立ちましたので消化しとこう。とりあえず(雑誌制作雇われ)デザイナーさんはPDFを納品データに使えるわけねーだろこのタコ! 出力見本紙として使ってよ! みたいな感じです。