Text memorize blog→あまおか勇太のblogさん
Print,Press,DTP→Logicsystem : Elemental
IGASで見かけて、Gatekeeperと一緒に問い合わせてみるかと電話したら、すでに予定一杯一杯で来月頭まで話聞けないとのこと。なんかこうPitstopはすでにバッチ処理用の何かになってますけど、neoはデザイナーや製版作業向けのソフトっつーかそういうのな感じなのね。ざっくりで1本70万くらいらしいのでIllustratorあたりでなんとかするほうがいいのか良く分かりませんけど。
あと、前のDrupaで見たGageKeeper(名前が違ったような気もしますが、パンフ表のアメコミ風キャラに見覚えが)はサカタが取ったのかーとか思ってちょっと興味あったんですけど来月までお預けです。Dalimのオーケストラ(コムテックスが売ってるやつ)と似たようなもんだと思うんですけど、やっぱ1000万あたりでスタートなんかしらね。
デザイナーがPDFで入稿したいと希望した場合に後工程での修正が想定されてないってのは、あとのこと考えるだけのギャラを貰ってナーイ、あとはシラナーイ、編集が何考えてるかワカラナーイ、どこ入稿するか知らないからドウデモイーイ、Windowsで作ってるけど印刷屋はバカでいつまでたっても入稿させないからPDFにしちゃえばオッケーイ、とかこのへんでしょうか。
デザイナーが出力センターにデータ持ち込んで出力見本とPDF作ってもらってクライアントにデータ納品とか、完全データの広告とかなら分かるんでけど、書籍やコミックスのカバーや雑誌レイアウトでなんでPDFで入稿できるんだかさっぱりわかりません! 編集がOK出した後に誤字脱字レイアウトミスなんざ普通に見つかって修正指示入るこの短納期の時代にとかなんとか。前工程に戻ってデータを修正、再入稿するヒマのある日程なら、そもそもPDF入稿とか言い出さなかったりします。いやまぁPC系出版社だとPDF入稿かつ自分とこでデータ直してネットで入稿とかやっちゃうとこもありますけど。
PDFによって責任の所在ってのがハッキリするかと思ったんですが、ババをどこが引くか押し付け合い&丸投い&何をどう作っているか知らないとか何も変わらなそうな予感というか確信というか人は技術では良い方に変わらないというか悪い方にばっかりいくというか。物事をはっきりさせたがるデザイナーや編集者はほとんどいないということなんでしょうかやぱし。まぁ単純に金と時間の話ですし、そもそも印刷屋もそうかもしれませんけど。
あれですねん、都内新宿界隈だと仲間仕事つーか頼み頼まれで、自分とこだけRIP変えてもしょうがないですねん。うちやったらできるんですけど、日程とか手配とか考えるとはっきり言えないんですよこれが。
なんて感じでまぁ、版元に使用可能ソフトや書体を伝えようとしても微妙な感じだったりするので最大公約数というか無難どころしか公表できません。実際に問い合わせしてくれれば全然おっけー、準備しときますばっちり。仕事なんだから言っといてもらえればなんとかするっつーのにガキみたいにこっそり入れられると現場もブチ切れですよと。
まー実際、昔(10年以上前)に比べりゃ製版・組版設備の費用は劇的に下がってますけど工賃とか受注価格とか日程とかアホみたいに縮んでますから、ドーンとMacProを!とかTrueflowSEやFFGS XMFを!とかちょっと待ってちょうだいと。導入計画はあるけどすぐには無理ですってほら。出すだけならTrueFlowでもCelebrantでもいけますけどどうなんのかさっぱり。オソロシス。CS3もPDFにすればなんとかなんじゃね?と言われましても、直すのはデザイナーじゃなくて印刷屋じゃねーかと。いいかげん、カンプを完全データとか言うのやめてくださいwww CS3を買ってインスコしてもRIPというか出力機でどうなんのか君ら気にしないのかと。それだと前にテレビで326が「うちのプリンターで印刷した絵が一番綺麗なんだけど、なんでこうならないんでしょうかね」ってゆってたみたいな感じになりますよ? とか言って、一番ヤバイのは版元の自社広告とか編集ページ(プレゼントコーナー)なんですけどネ!
それはそうと、InDesignCS2やQuarkXpressが混ざったDoToPの面付けPSデータ、こんなかに解像度とか何のことか知らないっぽい人が使ってる透明&ボカシや不可思議なオーバープリントがつきまくってる、いったいどうなってんのかさっぱり分からん的な先方制作データが山盛りだとやっぱり全部オーバープリントの設定切っちゃわないとアレでしょうか。全部PDFにしたほうがええんやろか。また工程が増えるんか。ああああ。
ヤフオクでG4に挿せるPCI-Xのファイバチャネルカードをゲット! これで元Celebraのパワーキットで使ってたRAID(IFT-RAID)をOSXserverにつなげられます。さぁ安いコストでサーバのバックアップするぜ!とボード挿して動作確認してRAIDのパーティション切ってさて設置するかと移動して通電したらなんかリンクアップしませんorz
RAID疑って、カード疑って、最終的にケーブルがダウト! Fibre Channelユーティリティとか、Windowsに挿してドライバ(LSILogicの7202XP)入れたら実に挙動が怪しい(そらそうか)とかいろいろありましたが、ケーブルっぽい。途中でMacもRAIDもスイッチ切ってんのになんかピリピリしてたあたりでほとんど確信ではありましたが。ああSFP-HSSDCは高いのにあああああ。ケーブル買ったらRAIDのコントローラがダメになりそうな気がしてなりません。Infotechのコントローラはたくさん出てるから秋葉行って探せば出てきそうなきもしないでもないのですが、それやってもPATA-HDDもそろそろ終わりだからこっちも確保しないとあかんのかしら! やぱしS-ATAのRAIDをどうにかすっか…EMCのCLARiX AX100は1TB SATAって動くかな。